【人間関係・仕事・人生】モラルとルール

ルール

法律、社則や規則…様々なルールが世の中には存在します。

この様々なルールは秩序を保つことや、より良い社会を創るために必要な統制かと思います。

時にルールが厳し過ぎる、細か過ぎたりした場合には気をつける必要があると思います。

ルールを守ることに気を取られて、臨機応変でなくなる、動き難くなる…。

厳しいルールを守ることが第一と考えることで、モラルや良心を見失うことも…。

ルールを作る場合、従う人が納得していることも大切かと思います。

モラルや良心の欠けたルールは、理解に苦しみ、反発を招くこともあるかもしれません。

モラル

世の中には色んな人が存在しており、育った環境や価値観も様々です。

価値観は様々でもモラルの無い言動や行動、良心に反する行為を心良いと思う人はいないはずです。

モラルに欠け、トラブルがあればルールが厳しくなるかもしれません。

逆にモラルがあり、トラブルも無ければルールが緩和されたり、不要かもしれません。

重視されるべきは…

上記のように、ルールを作ることや守ることは必要かもしれませんが、モラルや良心が置き去りになる場合は、逆効果の可能性があります。

モラルや良心というものが、ルールを作る側にも守る側にも求められることかと思います。