
夫婦関係、または対人関係でも言っては良からぬことが感覚的にあると思います。
夫婦関係でなら価値観や育った環境、身内を否定してしまうようなことなど口に出してはマズいことが色々あると思います。
せっかくの関係ですから、言いたいことや理解して欲しいことがあるのは仕方がないことです。
自分のことを理解してもらうことは大切なことだと思います。
ご理解願います。

「それは間違っている!だから怒ってるんだ!」
「何で分かってくれないの!」
と怒鳴った後では少し後味が悪そうです。
相手は悪気がないこともあります。
お互いが引かなければ口喧嘩になってしまうことも…
夫婦関係であるのではないでしょうか。
“自分はこう考えている。”
“育った環境も違うし、考えていることが違うから、正直どうしていいか分からないんだ。”
これは怒った言い方でなくても出来るかと思います。
相手ことを否定している訳ではありません。
自分の考え、価値観を述べておくことは理解してもらう点で有効かと思います。
意見や反論の正面衝突でぶつかるより良いかもしれません。
家族ですから…

自分の考えや意見を伝えることも大切ですが、相手を思いやる気持ちを大切にしてあげることが必要かもしれません。
思いやりを前提で話をすることで口調や態度にも表れるかもしれませんね。