
残暑が続くこの季節、まだまだ水遊びが気持ちよいものです。
子供を連れて川や海など自然の多い場所へ行くこともあると思います。
自然の中での遊びは非常に有意義で楽しいものですが、活発で行動力、好奇心の多い子供は時に危険が伴います。
川遊び、海水浴など親の視界から離れれば何か起きた時に対処できない可能性があります。
人気がない場所はより危険に晒される確率も高くなるはずです。
浮き輪や救命胴衣を装備していても予期せぬことが起こり得る可能性はあります。
水の中では声も出せません。
目から離さない

ついつい会話が弾んでしまって子供から目を離してしまったり、何かに夢中になって目を離してしまったり…
そんな経験はないでしょうか。
年齢が低ければ低いほど子供は体が小さく物陰にも簡単に隠れてしまいます。
足腰も丈夫とは言えないので水深の浅い箇所、高低差のある場所など何が起こるか分かりません。
何か起きるときは一瞬の出来事でもあります。
誰も居ない場所ではその場に居る親だけが頼りになるはずです。
“目を離した隙”は危険です。
積極的な見守り

“子供たちだけで遊んでいる”のは怖いものです。
“何が何でも目を離さない”は言い過ぎかもしれませんが、積極的に見守ってあげることで子供も安心して遊べるものと思います。
予め危険な要素のある場所は避ける、危ない箇所を子供に伝えておくなど子供と一緒に意識を共有することも必要かもしれません。